












































サクリィに込めた想い
たとえ食に制限があったとしても、安心して食の喜びみを感じられる
食にこだわりがあっても、不安なくおいしさを味わう
食に悩みを抱えていても、前向きに食を楽しめる
“食べてよかった”がずっと続くように——。
そんな気持ちをサクリィに込めてお届けします
ゴルゴンゾーラチーズとは
イタリア北部ロンバルディア州生まれのブルーチーズ。
豊かな香りと奥深いコク、ほんのり感じる塩味と甘みのバランスが絶妙で、世界三大ブルーチーズの一つに数えられます。
サクリィでは、この上品で芳醇な味わいを軽やかに楽しめるよう、数種のチーズとブレンドしパウダーに仕立てました。
おいしさと安心を支える人たち
食の制限がある人、こだわりがある人が安心して楽しめる美味しい食の選択肢を広げたい」との思いから、株式会社明治 運営「明治アクセラレーター」様の支 援を受け、農研機構様をはじめとした米粉・米菓の専門家、食品開発の専門家、お腹に不安を抱える方と共に開発しました。
より多くの方に商品が届くことを願っています。
宮﨑 拓郎
株式会社グッテ 代表
米国登録栄養士 公衆衛生学修士
(企画・コンセプト設計担当)
明治アクセラレーターのカタリスト(支援伴走者)として商品開発を支援しました。
サクリィは“やさしさ”と“食べ応え”の両立がテーマ。
低脂質・低 FODMAPの素材を選び、鮮度管理のうえ焙煎・発酵で香味を引き出しました。ノンフライの米パフ生地に独自の製法でシーズニングを密着。塩と粉体の粒度、だしの重ねを最適化し、
開封の香り→咀嚼の旨み→後味の余韻まで時間差で広がる“五感設計”。
ヘルシーなのに満足感のある味づくりです。
林 哲全
株式会社 明治
栄養・機能性研究G
(製品開発・味設計・品質設計・味仕上げ)
明治アクセラレータ―プログラムに参画して痛感したのは、食に制限のある方の深いペインでした。特に、皆とは違うお菓子を食べざるを得ないお子様の話が深く心に残りました。
だからこそ、サクリィは、「美味しくないけど食べる」から「皆で一緒に、美味しく食べる」喜びを届けたい。その強い思いが込められています。
食を通じた繋がりや笑顔を増やせるよう、想いが込められています。ぜひ、多くの皆様に新しい選択肢としてお試しいただきたいです。
本村 祐樹
株式会社明治 酪農部生産G
(製品開発・味設計・品質設計・味仕上げ)
発芽玄米全粒粉は、わが国の基幹作物であるお米(玄米、品種名「ふくのこ」)を原料にして製造しました。
栄養価が高いとされる玄米の栄養成分に加えて、GABA(ギャバ、γアミノ酪 酸)や食物繊維を多く含む付加価値を高めた粉末の食品素材です。粉体なので様々な米の加工品を造ることができます。
米粉の農家さんとともに造った発芽玄米全粒粉を原料に使用したサクリィが誕生し嬉しく思います。サクサク食感をぜひお楽しみください。
鈴木 啓太郎
博士(農学)
農研機構本部勤務
(原料生産・開発技術)
「ふくのこ」は、福岡県直方市にある水田で生産しています。
多収米で病気に強い品種で、令和5年以降、農薬を使用せず生産しています。
主食用のお米「夢つくし」も生産していますが、収穫時期をずらせるので、農作業に使う機械のやり繰りがしやすいこと、農薬散布の必要がない等、作業計画を立てやすく、作りやすい品種です。
私(たち)の作った「ふくのこ」玄米を原料とした発芽玄米全粒粉で造ったサクリィが出来ました。一度、お試しください。
「ふくのこ」生産者の幸田さんご家族
(原料生産)
製品に使用する油を極力減らすため、クラッカーをじっくり温め、素材の油を引き出すことで調味料がなじみやすい生地にします。
割れやすい生地は混ぜすぎないよう、やさしく調味料をまとわせることで形と食感を守っています。
さらに香ばしさを引き立てながらも原料そのもののおいしさを味わっていただける、飽きの来ない風味に仕上げています。
鈴木 佑太朗
森白製菓
(製造)
